マタニティー歯科

生まれてくるお子さんのためにできること

妊娠中の至適治療期間は安定期の妊娠5~7ヶ月中であると言われています。
しかし強い鎮痛薬の使用も制限されますし、影響が少ないというだけで、歯科治療による強いストレスがお腹のお子様に悪影響であることに変わりはありません。
未妊娠期から、定期的な受診と早期治療を心掛けてください。

そしてお子様の口腔内環境形成は、お母様が妊娠をされた時からすでに始まっています。
また、口腔内環境はお子様に大きく影響しますので、まずはご自身の口腔清掃習慣を見直してください。
つわりが終わったら安定期に入る前に一度、治療や指導の計画を立てさせてください。

妊娠中と産後の体の特徴

妊娠中は歯周病の原因菌が爆発的に増えます

妊娠中はエストロゲンというホルモンが多量に分泌されています。
このエストロゲンは血流にのって歯周ポケット内にも多量に分泌されますが、このエストロゲンは歯周病細菌の餌になってしまいます。
このせいで口腔清掃状態が悪いと歯周病原細菌が爆発的に増えます。
ちなみに歯周病の妊婦の、早期低体重児出産のリスクは通常の7.5倍です。
ところが、産後はエストロゲンの分泌量が急激に減少します。
ちょうど更年期のような体の状態に近くなり、人によっては一時的に骨密度が低下し、妊期にエストロゲンに活性化された細菌の仕業でさんざん炎症が強くなった歯周組織は、いよいよ歯槽骨が溶け始めます。
加えてこの時期は新生児の世話に、安定した睡眠もままならず、食生活も不安定になりがちです。
この時期に歯周病進行のリスクが高いことを正しく理解して、より丁寧なブラッシングと含漱剤やpH調整剤など補助的なアイテムをうまく使って、健康的な周産期を過ごしてください。

妊産婦健診について

市町村が発行している受診票を使うことで、無料で妊産婦歯科健診を受けることができます。
妊娠中に1回、出産後1年経過するまでに1回、合計2回受けることがきます。
母親に虫歯菌や歯周病菌がひそんでいると、赤ちゃんにも感染(母子感染)しますので、赤ちゃんの歯が生える前に検査を行い、虫歯や歯周病の場合は治療を行うようにしましょう。

MEDICAL INFORMATION

  • 一般歯科
  • 小児歯科
  • 予防歯科
  • 審美歯科
  • 矯正歯科
  • インプラント
  • 入れ歯
  • マタニティー歯科
  • 歯ぎしり・食いしばり
採用情報
たかす歯科ブログ